```
forent(https://forent.co.jp/)とは、必要なモノを人から簡単にレンタルできるwebサイトです。
```
初めまして。forent株式会社の代表の塚﨑浩平(写真中央)です。
私は高専卒業後、筑波大学の社会工学類に通いながら経済や経営・ベンチャーを成功させる手法を多く学んできました。
そんな中、留学や旅行で使ったAirbnbやUberなどの海外のサービスに感動し「この体験をみんなにもしてもらいたい!!」
と強く思いました。
----
Uber…空き時間を利用した相乗りサービス
この二つは総じて個人が保有している遊休資産の貸出を仲介するサービスとしてシェアリングエコノミーと呼ばれている。
---
なぜ私はこの二つのサービスに感動したのか?
それは「他人と他人が直接つながる面白さと、普段味わえない新鮮味」だと思いました。
また私はとても活動的な学生で、日常的に刺激を求めて旅行やイベント・パーティやアウトドアなどのアクティビティに出かけています。
そんな時によく思っていたことがあります。
それは「もっといろいろなことを体験したいけど、お金がかかりすぎる・・・」です。
そんな時に、海外で体験したサービスの体験が鮮明にフラッシュバックしてきました。
そして「日本にももっと身近に色々なものをシャアできるサービスを作ろう!!」と決心しました。
私たちがサービスで目指す世界はとてもシンプルです。
それは「全てのものをレンタル可能にする」です。
そのためにサービスで提供してるのは以下の3つです
この3つを極限まで簡単にする。それが僕たちのミッションです。
私と一緒にサービスを開発しているのは全員筑波大生で様々な経験をしてきた人たちです。
全員ITに精通し、アイディアをプロダクトに落とし込み人に届ける速度では筑波最速だと自負しています。
2017年4~6月
・塚﨑と笹川で筑波クリエイティブキャンプ(起業の講義)で最優秀賞を獲得
・活動場所を筑波大学平砂インキュベーションオフィスに移転し開発を始める。
2017年7~9月
・岸本(デザイナー)と合流し文科省のアントレプレナー育成プログラムにて本格的にサービスを作り出す。
2017年10月~1月
・三浦(エンジニア)が参加しWebサイトを公開、1か月で100人の顧客を獲得
・次世代アントレプレナー育成事業(EDGE-NEXT)に選考され、最終発表会で複数の賞を受賞(台湾への渡航権を獲得!)
2017年2月~
筑波大発ベンチャーとして認可・法人にし本格始動!
iPhoneアプリ公開に向けてサービスの改良・アプリの開発を始める。
台湾での顧客獲得に向けてサービスの多国籍化を進めている
また筑波大学の産学リエゾン共同研究センター(ILC)棟へオフィスを移転予定
筑波大発ベンチャーとして認可
forentは、これまで筑波大学、つくば市の方々を中心にサービスを広めていました。
今回、私たちの作っているサービスの全国に広めたいと考え、北海道大学と琉球大学に行きたいと考えています。
・北海道大学:ウィンタースポーツのグッズを貸し出してくれる仲間を見つけたい!!
・琉球大学:海関連のスポーツのグッズを貸し出してくれる仲間を見つけたい!!
その費用を支援していただける方をクラウドファンディングを募らせていただきたいです。
--------------------------------------------------------------------------------------------------
「forent」プロジェクトのクラウドファンディング募集にあたり、内閣官房シェアリングエコノミー伝道師を務める
加藤 遼さんから応援メッセージを頂きました。